fc2ブログ

旅立つ命と新しい命

先日2月25日はリュウタが虹の橋を渡って1年。

この日は青空が広がり、春を感じる暖かい1日でした。

100228_123602_20110227102929.jpg

この青空はリュウタが最期に見た空。

青空が広がっているといつも一緒に空を見ていたね。
リュウタは生まれて1年くらいで飛ぶことが出来なくなりました。
それでも大切な羽は毎日お手入れをしていたね。
飛べなかったけど、飛べない世界の楽しさ、幸せもいっぱいあったよね。

みんなより少しだけ近く青空を感じることができたリュウタ。

100124_110452_20110227103830.jpg

090315_135018_20110227103830.jpg

090315_135129_20110227103829.jpg

090816_083002_20110227104759.jpg

090816_082947_20110227103829.jpg

旅立つ前はほとんど自分で動けなく私の手の中にいたリュウタ。

最期は飛べなかった羽を大きく広げ、手の中から旅立った。

100221_085738_20110227102928.jpg

100221_084906_20110227102928.jpg

インコは本当に小さな小さな生き物。
でも、人に与えてくれる愛情はとても大きく
リュウタに教えてもらったものはたくさんある。

たった28gの命だったリュウタ。

人も動物も旅立って一番寂しいことって
時が経つと心から忘れられてしまう事だと思います。

青い空が広がっていたら少しでもリュウタを思い出してくれたら嬉しいです。


リュウタが旅立って1年、今は新しい家族に囲まれて幸せに過ごしています。
そこにもう一つの幸せが。
私のおなかの中には新しい命が誕生しています。

旅立つ命と新しい命。

命の素晴らしさを感じています。

リュウタが旅立って1年に素敵な報告ができました。

私の心にはいつもリュウタがいます。

090625_185236_20110227113417.jpg

『ムム

そして

リュウタは私にたくさんの幸せを運んできてくれた『幸せの青い鳥』です。


にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


スポンサーサイト



虹の橋のお話

明日2月25日はリュウタが虹の橋を渡り1年になります。

あの時の光景は今でもはっきり覚えています。

最後の力で力強く羽を広げたリュウタの姿は絶対に忘れません。

この1年間は家族を迎えたりと新しい生活を送っていましたが
明日だけはやっぱり特別な日。

「虹の橋」のお話を知っていますか?

リュウタが旅立ってから改めて読むと
今までの事が一瞬にしてよみがえってきて
涙が止まらなくなります。

大切な家族と過ごしている「今」、何気ない「今」がすごく大切な時間。

あたりまえの幸せを感じて、今を大切に過ごしてくださいね


第一部  虹の橋

天国の、ほんの少し手前に「虹の橋」と呼ばれるところがあります。
この地上にいる誰かと愛し合っていた動物は、死ぬとそこへ行くのです。
そこには草地や丘があり、彼らはみんなで走り回って遊ぶのです。
食べ物も水もたっぷりあって、お日さまはふりそそぎ、
みんな暖かくて幸せなのです。

病気だった子も年老いていた子も、みんな元気を取り戻し、
傷ついていたり不自由なからだになっていた子も、
元のからだを取り戻すのです。
・・・まるで過ぎた日の夢のように。

みんな幸せで満ち足りているけれど、ひとつだけ不満があるのです。
それは自分にとっての特別な誰かさん、残してきてしまった誰かさんが
ここにいない寂しさのこと・・・。

動物たちは、みんな一緒に走り回って遊んでいます。
でも、ある日・・その中の1匹が突然立ち止まり、遠くを見つめます。
その瞳はきらきら輝き、からだは喜びに震えはじめます。

突然その子はみんなから離れ、緑の草の上を走りはじめます。
速く、それは速く、飛ぶように。
あなたを見つけたのです。
あなたとあなたの友は、再会の喜びに固く抱きあいます。
そしてもう二度と離れたりはしないのです。

幸福のキスがあなたの顔に降りそそぎ、
あなたの両手は愛する友を優しく愛撫します。
そしてあなたは、信頼にあふれる友の瞳をもう一度のぞき込むのです。
あなたの人生から長い間失われていたけれど、
その心からは一日も消えたことのなかったその瞳を。

それからあなたたちは、一緒に「虹の橋」を渡っていくのです・・・。


第二部  虹の橋にて

けれど、動物たちの中には、様子の違う子もいます。
打ちのめされ、飢え、苦しみ、
誰にも愛されることのなかった子たちです。
仲間たちが1匹また1匹と、それぞれの特別な誰かさんと再会し、
橋を渡っていくのを、うらやましげに眺めているのです。
この子たちには、特別な誰かさんなどいないのです。
地上にある間、そんな人は現れなかったのです。

でもある日、彼らが遊んでいると、橋へと続く道の傍らに、
誰かが立っているのに気づきます。
その人は、そこに繰り広げられる再会を、
うらやましげに眺めているのです。
生きている間、彼は動物と暮らしたことがありませんでした。
そして彼は、打ちのめされ、飢え、苦しみ、
誰にも愛されなかったのです。

ぽつんとたたずむ彼に、愛されたことのない動物が近づいていきます。
どうして彼はひとりぼっちなんだろうと、不思議に思って。

そうして、愛されたことのない者同士が近づくと、
そこに奇跡が生まれるのです。
そう、彼らは一緒になるべくして生まれたのでした。
地上では巡りあうことができなかった、
特別な誰かさんと、その愛する友として。

今ついに、この「虹の橋」のたもとで、ふたつの魂は出会い、
苦痛も悲しみも消えて、友は一緒になるのです。

彼らは共に「虹の橋」を渡って行き、二度と別れることはないのです。



第三部  雨降り地区

こんな風に、幸せと愛の奇跡に満ちている、「虹の橋」の入り口に、
「雨降り地区」と呼ばれる場所があります。
そこではいつもシトシト冷たい雨が降り、動物達は寒さに震え、
悲しみに打ちひしがれています。
そう、ここに降る雨は、残して来てしまった誰かさん、
特別な誰かさんの流す涙なのです。

大抵の子は半年もしないうちに、暖かい日差しの中に駆け出して、
仲間と戯れ、遊び、楽しく暮らす事ができます。
ほんの少しの寂しさと、物足りなさを感じながらも・・・。

でも、1年経っても2年経っても、ずっと「雨降り地区」から、
出て行かない子達もいるのです。

地上に残して来てしまった、特別な誰かさんがずっと悲しんでいるので、
とてもじゃないけれど、みんなと楽しく遊ぶ気になれないのです。
地上に残して来た誰かさんと同じ辛い想いをして、
同じ悲しみに凍えているのです。

死は全てを奪い去ってしまうものではありません。
同じ時を過ごし、同じ楽しみを分かち合い、愛し合った記憶は、
あなたの心から、永遠に消え去る事はないのです。
地上にいる特別な誰かさん達の、幸せと愛に満ちた想い出こそが、
「虹の橋」を創りあげているのです。

ですからどうか、別れの悲しみにだけ囚われないでください。
彼らはあなたを幸せにする為に、神様からつかわされたのです。
そして、何よりも大事な事を、伝えにやって来たのです。

命の儚さと愛しさを。
束の間の温もりに感じる、慈悲の心の尊さを。

その短い生涯の全てを以って、教えてくれるのです。
癒える事のない悲しみだけを、残しに来るのではありません。

思い出してください。
動物達が残して行ってくれた、形にも、言葉にもできない、様々な宝物を。

それでも悲しくなったら、目を閉じてみてください。
「虹の橋」にいる、彼らの姿が見えるはずです。


信じる心のその中に、必ずその場所はあるのですから・・・。

2009052113073242b_20110224101918.jpg

明日は1月7日に虹の橋を渡ったぽんちゃんのちょうど四十九日でもあります。

リュウタのような青い空が広がる一日になりますように。

青空を見ると思いだすよ。
いつも心に『リュウタ



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


また再診に行ってきました

今日は青空が広がる気持ちの良いお天気でした

前回の再診からちょうど2週間、ゆずちゃんの病院に行ってきました。
今日も保温をして電車で移動です。

今回はゆずの大好きな粟穂とかじり穂を入れて出発。

110222_110805.jpg

病院に到着するとすぐ順番がまわってきました。

今回の再診も便検査と触診。
まだ尿酸は黄色く、消化不良があるものの少しずつ良くなってるとのこと。
換羽も終わり、見た感じもとても元気になっているのがわかる
と言ってもらえました。

ただ完治にはやはり便が通常に戻ること。
それまで道のりは長いがお薬の服用が必要。

今回も15日分のお薬をいただきました。

110222_141107.jpg

そして、前回の検査報告書も。

110222_143206.jpg

こんなにしっかりとした報告書。
コメント欄には「今回の検査では陰性でした」という言葉に改めて一安心。

定期的な通院と薬の服用は続くけど
元気でいてくれることが一番大切だもんね

110222_112223.jpg

これからも頑張ろうね、ゆずちゃん


お家に帰るとみんながゆずの帰りを待っていてくれました。
一番待っていたのは、おとなりのゆずがいなくて寂しかったと思われるジュジュくん。

110222_112305.jpg

110222_112251.jpg

「う?、寂しかったよ、ぼく

今日はみんな頑張ったご褒美にかじり穂のプレゼントだね



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


エサの紹介

今日は我が家でみんなが食べているエサを紹介したいと思います

まず主食のシードは『キクスイさんの皮付餌』

となりは同じくキクスイさんの『黄粟穂』

シードは毎日、粟穂は特別な日や換羽の時のみあげています

110220_095752.jpg

そして、同じく主食の『KAYTEE(ケイティ)のペレット』
ペレットは昨年ジュジュ・ヴェルをお迎えした時からの愛用です。
はじめは全然食べませんでしたが根気強くケージに入れておいたら
今では4羽とも大好きでよく食べています

ペレットは病院の先生からのすすめで始めました。
種類も色々あるのでペレット選びは大切とのことです。

110220_095641.jpg

こちらも毎日あげている青菜
我が家では『小松菜』と『豆苗』
小松菜に豆苗をひとまとめにして1セット。
4羽とも大好きで小松菜の芯までおいしく食べます。

今はゆずちゃんがお薬服用中なので青菜は食べられません。
もうちょっと頑張ろうね。

ちなみに豆苗は残った根と豆を育てて再収穫も出来るんですよ。

110220_095928.jpg

101123_141623_20110220102118.jpg

最後にみんなが大好きなおやつの紹介

左から『オーツ麦』、『とりきち横丁さんのグラスミックス・かじり穂』
どれもみんなが大好きなもので食べ過ぎ注意です。

かじり穂はあげるとすぐなくなっちゃうのでこれも特別な日限定です。
オーツ麦、グラスミックスも少しずつ、少しずつ。

110220_100127.jpg

おいしそうに食べている姿をみるとこっちまで幸せな気持ちになります

でも、健康の事もしっかり考えて大好きなものだけじゃなくて
毎日しっかりごはん食べようね。


リュウタの時は本当に質素なエサでした。
市販のシードと小松菜で約11年間。
先生にシードも健康を考えなくちゃと言われて
専門のお店があるんだと知りました。
インコのおやつもブログを始めてから知りました。
おじいちゃんインコになってから良いものを購入しましたが
余計なものを食べず、質素なエサだからこそ長生きしたのかな
と考える事もあります。

主食が一番大切、おやつは少しずつで
健康な体をつくっていこうね

070108_231355.jpg


にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


真冬の水浴び

今日のゆずちゃん

先週は換羽がヒドくて辛そうでしたが
だいぶ生え揃ってきてキレイな「柚子色」になってきました

そして、ろう膜が茶色からうす?い青に変わってきました。
発情中のメスはろう膜が茶色、発情が終わると青になるようです。
でも、何年も茶色のろう膜の子もいるみたいなので
来週病院に行った時に先生に確認してこようと思います。

110217_115843.jpg

そんな換羽中のある日、ゆずがこんな姿に

070109_013500.jpg

070109_013441.jpg

お薬の入ったお水で水浴びをしていました

ゆずのお水入れはみんなよりも小さく
28gのお水に対して粉薬を溶かし、ビタミンを1適という量なのに
そんな少ないお水でこんなになるまで水浴び。

お隣のヴェルちゃんも心配そうな顔で見ています

070109_013603.jpg

ツンツンの頭に、ぬれた羽、生き物が変わったような姿だよ、ゆずちゃん

070109_013810.jpg

風邪ひかないか心配でしたが
無事に「セキセイインコ」に戻っていました
もっと暖かくなったらいっぱい水浴びしようね。

そうそう、まだぽんちゃんが元気な頃
こんなお菓子を見つけたんです

101118_212218_20110217192807.jpg

嬉しくて思わず写真に残しちゃいました

983.jpg

「ゆずぽん」は心の中ではこれからもずっと一緒だよね



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


我が家のインコの寝方

みなさんのお家のインコちゃんはどんな寝方をしますか

我が家はそれぞれとっても個性的な寝方をします。

まず一番普通な寝方をするジュジュ
ここは寝る時だけじゃなくていつもいるジュジュのお気に入りの場所。

110214_230104.jpg

ヴェルちゃんはスパイラルの上

車の移動中もスパイラルの上にいたヴェルちゃん。
一番落ち着く場所なんだね。

070107_093626.jpg

きーちゃんはなぜかお水入れの上(笑)
一晩をここで過ごすので朝にはうん○がいっぱい。

きーちゃんなんでこんなところで寝るのかな。

110214_224728.jpg

そして、ん? なに、なに、これは

110214_225911.jpg

ゆずのしっぽ

ゆずは入口手前の止まり木に後ろ向きになって寝ています。
我が家ではいつもブランケットをかけているんですが
手前側は半分以上あいた状態です。
だからちょうどゆずのしっぽが見えるんです。

毎日ゆずのしっぽがちょこんって見えて可愛いですよ?。

110214_225817.jpg

みんな自分のお気に入りの場所で寝るんだね

朝はジュジュが一番に起きます。
上に行ったり、下に行ったり、エサを食べたり、
寝ている私にアピールしたり

070107_093521.jpg

070107_093442.jpg

さぁ、今日もみんな自分のお気に入りの場所で寝ようね



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


一年前と同じ景色

今日の東京は朝から雲ひとつない青空

110215_110929.jpg

そんな東京も昨日の夜は大雪
夕方から降りだした雪はこんな真っ白の景色に。
雪の白さでいつもよりも明るく感じました

110214_220329.jpg

雪が積もりはじめた時間にはもうみんな寝ていたけど
ヴェルちゃんだけ起こしちゃいました

「あら、こんな時間に何かしら?」

110214_220150.jpg

朝には真っ白の世界が広がっていました

みんなに見せてあげたかったけど
見にきたのはヴェルちゃんだけ

110215_080329.jpg

昨年のちょうど今頃もこんな光景がありました。

虹の橋を渡ってもうすぐ1年になるリュウタと一緒に見た雪

100201_205832_20110215202735.jpg

100202_074933_20110215202735.jpg

今年ヴェルちゃんが見た光景は一年前リュウタも見た景色だね

もうすぐ迎える大切な日。

あれから一年がたちます。

リュウタと見れなかった桜、今年はみんなで見ようね。


今日はリュウタとヴェルちゃんのような青い空が広がる一日でした



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


車での移動? 

今日の東京は夕方から降りだした雨が雪に変わり
いつもの景色が変わるくらい降り続いています

昨日の夜遅く、東京に戻ってきました。

帰りも4羽一緒にリュウタのカゴに入って車での移動です。

今回はこんな場所取りです
どこにいるかわかりますか。

110213_221601.jpg

左上からヴェル、ゆず、きー、下の止まり木にジュジュです。

110213_221601_ed.jpg

行きとほぼ同じ場所。

ジュジュはいつも下に降りているんですが
今回は珍しく下の止まり木に場所取りです。

帰りは時間も遅かったから眠かったかな、
みんなおとなしくこの場所のままお家に到着です。

ヴェルちゃんはずっ?とスパイラルの上

110213_225231.jpg

ジュジュはもう限界って感じ…

110213_225421.jpg

みんな帰りの道のりも頑張ったね

昨日の移動で疲れちゃったのか今日はみんな静かに過ごしていました。
一番疲れていたジュジュ。

100906_163003.jpg

「う?」

100906_163235.jpg

「疲れたよ?」

って感じでした

東京は静岡より全然寒い。
今も降り続く雪は道路まで真っ白。

明日起きたら真っ白の世界が広がってるかな


にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


はじめての雪

昨日の静岡はとても静かな朝でした。

窓の外を見ると雪が降っていました
積もってはいなく、雨が雪に変わった感じでしたが
しっかりした大粒な雪。

前の日は雪を見れなかったピヨっ子達。

「みんな?、雪が降ってるよ

いつもと違う光景に気がついているのかなかなか窓側にこない。

一番に来たのはジュジュ

110212_082538.jpg

「ムム?、なんだ、なんだ??」

不思議そ?うに窓の外を見つめるジュジュ

110212_083026.jpg

次に来たのはヴェルちゃん

110212_090427.jpg

「あら、なにかしら?」

「何か白いものが落ちてきてるわ?、興味があるわ?

110212_090610.jpg

最近とっても元気になったゆずも

110212_082824.jpg

窓の外が大好きなきーちゃんですが今回は全然近づいてきませんでした。

070102_234559.jpg

みんなはじめての雪だね


庭に咲いていた梅はとっても寒そう。

110212_121657.jpg

110212_121938.jpg

雪は30分くらいでやんでしまいましたが
遠くに見える山は積もっていました。

本当に平和な静岡。

今日は朝から雲ひとつない青空が広がっています

さぁ、夜にはまた東京に帰ります。
みんな長い道のり頑張ろうね。

P、S
シェルにも雪を見せてあげたくて外に行こうとしました。
でも、雪が恐いのかな、すぐお家に戻っちゃいました。

最近のシェルの場所
ストーブの前に不自然に置いてあったイスはシェル専用のイスでした。

110212_083718.jpg

110212_083813.jpg

ハナちゃんも外に連れていこうとしましたが
頑固に動かなく一歩も外に出ずでした…

犬は雪を喜ぶかと思ったら我が家の犬は暖かいお家が好きみたいです


にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


それぞれの時間

今日の静岡は朝から雨。
雪予報が出るも降らないまま一日が終わりそうです。

まだ雪を見た事がないピヨっ子ちゃん達のために
カゴを窓際に移動しました

静岡のお家では少し小さめのカゴ「HOEI40」で過ごしています。

110211_104542.jpg

みんな窓越しの鳥さんに反応しますが
一番反応するのは…
お空から迷いこんできた「きーちゃん

110211_101612.jpg

ここの空はきーちゃんが飛んでいた空です

110211_101631.jpg

東京の空には全然反応しないきーちゃん。
この空には何か感じるものがあるのかな

ピヨっ子ちゃん達と遊んでいると
すぐ機嫌が悪くなるシェル

110211_102335.jpg

シェルも窓際にどーぞ

110211_121312.jpg

う?ん、誰も見えないじゃん

110211_121506.jpg

今度はヴェルちゃんと一緒に

シェルはピヨっ子ちゃんと話しているとすぐ部屋から出ていっちゃいます。
自分が一番じゃないと嫌なシェルくん。

これは作り話じゃないんですが
ピヨっ子ちゃんと遊んだ後シェルを見たら
昨日買ってあげたイチゴブタをおもちゃ箱に入れて変わりにピヨちゃんが

110211_124120.jpg

シェルの嫉妬恐るべし


久しぶりの雨の一日。
まったりとした時間を過ごしました。

明日は雪降るかな



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ



車での移動

昨日の夜、東京から静岡の実家に帰ってきました。

我が家のピヨっ子ちゃん達も一緒です

いつも車で帰っていますが、ジュジュ・ヴェルは何回目かな。
きーちゃんは3回目の移動。
そして、ゆずは年始に東京に向かう車が初めての長距離移動、夜の移動は今回が初めて。

リュウタのカゴに4羽一緒に入っての移動。

カゴに入った時から場所とりの始まりです。

昨日はこんな感じでほぼ同じ場所のままでした。

110209_213041_20110210200216.jpg

どこにみんないるか分かりますか

左上からヴェル、ゆず、きー、下にジュジュ、という場所とりです。

110209_213041_ed.jpg

ジュジュ・ヴェルは何回も車で移動しているのでいつも同じ場所にいます。

ジュジュは下に降りて止まり木には止まりません。
下にいる方が安定している事に気がついたのかな。

ヴェルちゃんは必ずスパイラルの上。
寝る時も必ずスパイラルの上のヴェルちゃん、一番落ち着く場所なのかもしれません。

3回目の移動のきーちゃんは、前半はミラーの前、後半はカゴに張りつくって感じです。
いつもは私の手が恐いきーちゃんも移動中はカゴを支えている私の手に
つかまってきます。まだまだ移動には慣れない様子。

そして、一番心配だったゆず。
前回初めての移動の時はぽんちゃんが心配で全然気にしてあげられませんでした。
しかし、全然平気で何より強い。
写真のように一緒にミラーにいたきーちゃんを攻撃してミラーから追い出したり
スパイラルの上にいるヴェルちゃんに攻撃したり。
同じ場所を守ったまま到着です。

移動中は高速のライトが明るい時は騒いだりしていましたが
ライトが少なく暗くなると静かに過ごすといった感じで
2時間の道のりを頑張ってくれました

静岡は東京よりも暖かく、お庭には少しずつ春が近づいている感じでした

110210_170201_20110210200216.jpg

今日はリュウタとぽんちゃんが眠っているお庭が見える場所で
みんな日向ぼっこしました

この連休は静岡でゆっくり過ごそうね


P.S 
静岡でお留守番中のシェルくん
昨日トリミングに行ってキレイになっていました。

今日は朝からペットショップにお買い物

110210_110257.jpg

前に彼に買ってもらった「イチゴブタ」がボロボロになっちゃったから
新しいイチゴブタとおやつを買いました。

110210_110339.jpg

イチゴブタが大好きなシェルくん。
カジカジして夕方にはイチゴブタの「イ」がすでにありませんでした

シェルはちょうど一年前、雪が降るなか保護されました。

明日は暖かい静岡でも雪予報がでています。

もうシェルが一人で雪が降る中過ごすことはないからね。

雪が降ったらみんなで楽しく過ごそうね



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


再診に行ってきました

今日はゆずの再診のため病院に行ってきました

昨日の東京は13℃くらいの暖かい一日でしたが今日は風も冷たく寒い。
いつも通りしっかり保温をして出発。

110208_110559.jpg

ゆずちゃん2回目の病院。

ずっと心配そうな顔で見上げるゆず。

何があるのか恐いよね。

聞いた事ない音もいっぱいする中での移動は
すごいストレスと恐怖だと思います。

昨日が休診だったためか午前中の病院は座りきれないくらい混んでいる。
待ち時間が心配でしたが受付して15分で順番がきました。

今日の内容は便検査と触診。
前回に比べて尿酸は少なくなっているがまだ便の色が黄色い。
感染病ではないが、肝臓の状態が悪いとのこと。
今回は治療内容が定まってきたので
お薬を変更してもらい二週間後にまた再診。

ゆず頑張ったね

帰りの受付で「コンパニオンバード 14号」を購入しました

110208_192643.jpg

今回の特集はセキセイインコ。
「セキセイインコは神様から人類への贈り物
という素敵な言葉からはじまっています。
勉強になる事が多く
「冬の過ごし方 快適テクニック」
「セキセイインコの保温」
「セキセイインコの病気とケガ」
などが掲載されています。

110208_185856.jpg

ジュジュも表紙のインコちゃんに興味津々

今日はこれから雪が降るかもしれない東京。
お部屋を暖かくして寝ようね

明日も楽しい一日になりますように


にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


人の手はあたたかいよ

ぽんちゃんが虹の橋を渡って今日で1ヵ月が経ちます。

年末年始と元気だったぽんちゃんがまさかこんなに早く
虹の橋を渡ることになるなんて考えてもいませんでした。
あたりまえのように一緒に春を迎えるんだって思っていたから。

101205_150911_20110207191744.jpg

そんなぽんちゃんをお迎えしたのは昨年、2010年7月7日七夕の夜でした

パパの友達の家で生まれ、お迎えする話をもらいました。
4月にジュジヴェルをお迎えしたばかりだったので考えましたが
このいただいたお話も何かの縁だと感じお迎えする事を決めました。

最近聞いた話ですが、生まれた兄弟はゆずぽん以外にも何羽かいるみたいです。
その中から選ばれてうちにきたゆずとぽんず。
やっぱり出逢う運命だったんだなって感じました

初めてお家に来た時には挿エサを用意して待っていましたが
想像以上に大きくなっていてもう自分で食べれるくらいでした。

841.jpg

842.jpg

そして、まさかのもう飛べちゃってる

850.jpg

これから育てようと思っていたらすでに一歩大人に。

そんなぽんちゃんは日に日に大きくなっていきました
あ、体はもちろんですが態度が(笑)

865.jpg

879.jpg

890.jpg

966_20110207193843.jpg

態度が大きいぽんちゃんが大好きでした

一度放鳥するとなかなか入らなく「不良鳥」と呼ばれていたぽんちゃん。

何回も怒っちゃったよね。

ゆずとぽんずはもう飛べる状態でお迎えしたから人の手に慣れていなかった。
時間が必要だったけど、ぽんちゃんは人の手に慣れる前に旅立ってしまった。
ぽんちゃんに一番教えてあげたかったこと。
「人の手はあたたかいんだよ」っていうこと。
放鳥中は何回も来てくれたけどやっぱり手には慣れなかった。

ぽんちゃんに教えられなかったぶん今ではゆずにちゃんと教えています。
今まで数えるくらいしか手に乗ってカゴには入っていませんでした。
でも、今では毎日手に乗ってカゴに入っています。

ぽんちゃんは実家のお庭で眠っています。

今週みんな一緒に帰るのでぽんちゃんにあいさつしようね

857.jpg

昨年見た虹

ぽんちゃん、リュウタと元気に過ごしていますか



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ


インコの環境 ?ピーポーハウス?

今日は彼のおばあちゃんのお家に行ってきました。

行く途中の道のりには梅の花があちこちで咲いていて春を感じました

最近の暖かさで我が家のピヨっこちゃん達も過ごしやすそうです
1月の寒い時でも日中は20℃くらいまで部屋が温かくなりますが
日が落ちると急に気温が下がっていました。
でも、最近の暖かさで日が落ちても暖房をつけずに15℃を保つ事が出来ています。

初めて過ごす冬は最低15℃は必要との事なので
温めすぎず、下回らずの温度を保つ事を心掛けています。

私個人的には、あまり過保護に温め過ぎても
免疫力がつかなくなってしまうと思うんですよね。
13年間生きたリュウタは初めての冬はもちろん、約11年間くらい
温度を気にした事はなかったので…。

リュウタにはもとの強さがあったのかもしれないませんが
環境にあった温度調整は大切ですよね。

リュウタ目指して、長生きしようね


そんな我が家のインコちゃんの温度を気にしている中
今日こんな光景を見ました。

P1160749-thumbnail2.jpg

荻窪警察署の前にある鳥小屋「ピーポーハウス」

P1160748-thumbnail2.jpg

車の中からだったので近くでは見られませんでしたが
帰って調べてみると鳥小屋には20羽以上のセキセイインコがいるそうです。
「犯人をトリ逃がさない」という願いが込められているそうです。

外にある鳥小屋はビニールシートで覆われていたので
太陽が出ている昼間は温かそうだけど夜はきっと寒いよね。
この環境でも元気に飛び回っていました。
インコは環境に合わせて順応できるんだなって感じました。
環境に合わせて強くもなるし、弱くもなる。

我が家で保護したきーちゃんも約1週間くらいは
野生で生活していたと思われる。

070102_001551.jpg

初めは顔を見ただけでも暴れていたきーちゃんも今では
こんなに近くで写真をとっても大丈夫

慣れていないインコにとって一番勉強になるのは
近くに人に慣れたインコがいる事らしいですよ。

きーちゃんもジュジュヴェル、ゆずを見て環境に慣れてきたんだね。

070102_001612.jpg

部屋の温度を気にしている時いつも思ってしまう事がある。
「きーちゃんはちょっとくらい寒くても大丈夫だろう
でも、そう思っているのは私だけじゃなかった。
彼も同じように「きーちゃんは大丈夫だね。」って(笑)

きーちゃんはどこから来たのはかは分からないけど
とにかく飛ぶスピードや筋肉がジュジュ、ヴェル、ゆずとは比べものにならない。

強い環境で育ったのかもしれない。

今ではなまぬる?い環境で育っているきーちゃん。

それもきーちゃんの人生。

我が家で楽しい生活をしようね



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ


健康診断

1月から東京で過ごしているゆずちゃん

070104_001726_20110205204652.jpg

換羽中でハゲちょびん状態
先週2、3日でドサっと羽が抜けて今は少しずつ新しい羽が生えてきている。

新しい羽で春を迎えようね

070104_001750_20110205204351.jpg

そんなゆずちゃん、ぽんちゃんが旅立った翌週、健康診断のため病院に行ってきました

ぽんちゃんが原因不明で急変したため、同じカゴで生活していたゆずが心配でした。

初めて乗る電車、乗車時間は10分程度ですがおとなしくしていてくれました。
その日は寒かったのでペットボトルにお湯、キャリーケースの下にホッカイロをつけて
15℃から18℃を保ちながら移動。
移動中は少しだけ顔が見れる状態にしておくと心配そうな顔で見上げるゆず。

そんなゆずを見ながら病院へ。

先生はゆずを見ると「う?ん」って感じのかたい表情。
便検査をすると尿酸が黄色いので検査が必要とのこと。
感染症の検査をお願いして診察結果は2週間後。

今回はお薬を処方してもらいました。

ゆずも新しい名字

110205_211929_ed.jpg

1月13日に検査して、先週お薬がきれる前に私だけ病院に行ってきました。
ちょうど検査結果が出ていました。

今回はPBFDなどの感染症の検査。
検査結果はすべて陰性でした

感染症にかかると隔離した生活をしなければいけなかったので
本当に安心しました

ただ、まだ尿酸は黄色いのでお薬は続けて次回はゆずも一緒に再診です。

お家に帰ってゆずに報告。

070102_234138_20110205204350.jpg

ゆず良かったね

お薬は続けなくちゃいけないけど、必ず良くなるから頑張ろうね。


小さい体のインコ。
病気を隠すインコ。
しゃべれないインコ。
だからこそ小さな変化に
飼い主が気がついてあげなくちゃいけないですね。

ぽんちゃんも本当は苦しかったんだよね。

気がついてあげられなくてごめんね。

みんながぽんちゃんの分まで精一杯生きるからね。

966.jpg

いつも堂々とした立ちっぷりだったぽんちゃん



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ


支える仲間

今日の東京は春を感じる暖かい一日

近所の梅の木も花が咲き始めていました。

我が家にいる4羽のピヨっこちゃん達はみんな元気に過ごしています

ジュジュ、ヴェル、ゆずにとって寒い冬は初めてですが
寒さを感じないくらい毎日元気に飛び回っています。

4羽になりさらに甘えん坊になったジュジュ
そんなジュジュはみんなのまとめ役、リーダー任命です。
ジュジュリーダー、ただいま39g。

070101_001950.jpg

とにかく強い女の子ヴェルちゃん
手に穴があいちゃう?っていうくらい強い力で噛んでくるヴェルちゃん。
男の子なんかより全然強い。
そんなヴェルちゃん、ただいまジャンボの49g…。

070102_233728.jpg

昨年11月に保護して今では家族のきーちゃん
まだまだ人を恐いと感じてるけど、放鳥中は頭や手に乗ってきたりと
少しずつ近づいてきてくれるきーちゃん。
体重を計るのも一苦労の暴れん坊大将、ただいま39g。

070103_213020.jpg

そして、いつもぽんちゃんと一緒だったゆず
生まれた時からずっと一緒だった兄弟のぽんちゃんが旅立ち
心配していましたが、毎日元気に過ごしています。
換羽中でハゲちょびんのゆず、ただいま38g。

070104_013506.jpg

ゆずが寂しくないようにカゴの位置はすごい考えました。
2週間くらい配置を色々変え最近ようやく落ち着きました。

ジュジュ ゆず ヴェル きー この配置が一番落ち着くようです

ゆずが寂しくないようにみんなで支えていこうね

ぽんちゃんとずっと一緒だったゆず。

101205_105140_20110204140145.jpg

今では左にジュジュ、右にヴェルちゃんが見守ってくれています

070104_013605.jpg

070104_033030.jpg

たまにジュジュがしつこいって光景もありますが…

070104_013530.jpg

みんなで楽しく過ごしています



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ


大好きなぽんちゃんへ

お久しぶりの更新となってしまいました

寒い毎日が続いていますが少しずつ春を見つけながら過ごしています

色々と報告はありますが
今日はひとつ悲しい報告から。

新しい年を迎えて7日を過ぎた時、ぽんずことぽんちゃんが虹の橋を渡りました。

実は10月に結婚してからまた東京で過ごしているのですが
4羽をマンションで飼うのは難しいと思い
10月から東京でジュジュ・ヴェル、静岡の実家でぽんず・ゆずを飼っていました。

年末年始と実家に帰った時は、11月に保護したきーちゃんを含め5羽の
賑やで楽しい毎日を過ごしていました。

ぽんちゃんも元気にみんなと飛び回る毎日。

東京に帰る3日前、私は体調を崩して2日間寝たきりの生活を過ごしていたんですが
その時ぽんちゃんの様子に変化があり、放鳥中もぽんちゃんだけ外で寝ていました。

東京に帰るまでに元気になってほしいと願うばかりでした。

帰る当日になってもぽんちゃんの様子は変わらずで
丸くなって頭を背中に入れて寝ている状態。

ぽんちゃんと、静岡に残るゆずをどうしても放っておけなくて
5羽を東京に連れていこうと決めました。

体調が悪い中、約3時間の車での移動はぽんちゃんの体にも良くないとは分かっていましたが
あのまま実家に残しておくことはどうしても出来ませんでした。

無事に東京のお家に着いて、様子をみていましたが
病院に電話し診てもらうことに。

受付を済ませるとすぐに
「体調が悪いのでいつ急変するか分からない状態なので…」
と言われました。

先生には危篤状態と言われ、入院という選択肢もある中
いつ急変してもおかしくない状態に変わりはないとのこと。
迷いましたが、もし最期を迎えるなら一緒にいてあげたいと思い
家に連れて帰る事に決めました。
原因を調べる体力ももうないぽんちゃん。
便検査をする便も乾いていて検査も出来ない。

会計を待ってる時、再度呼ばれぽんちゃんが急変。
もう普通には立っていられなく、脳の神経からくるものらしく
痙攣で苦しそうにはっているぽんちゃん。
感覚がないからぽんちゃん自身は苦しくないとのこと。
この状態を軽くする注射があるが
そのまま逝ってしまう場合もあると言われ、最終的に決めるのは私。
痙攣している姿を見ていられない、少しでも可能性があるなら
その可能性にかけてみたいと思いました。

でも、注射を打つとぽんちゃんの心臓の音はどんどん小さくなり
私の手の上から虹の橋へ旅立ちました。

自分の決断が正しかったのか、今でも答えは出ません。

体調が悪いなか東京に連れてきた事、病院に連れていった事、最後の決断、
そして急変とはいえそれまでに気付いてあげられなかった自分。
ぽんちゃんにとって何が一番良かったのか、しばらく涙が止まりませんでした。
こうして書いている今でも涙が出てきます。

東京に帰る日、雲ひとつない青空が広がる中
きれいな富士山が見えました。

110108_100058.jpg

ぽんちゃんにも日本一の富士山を見せてあげました。

110108_101051.jpg

7月7日にお迎えして一緒に過ごしたのは3ヵ月。
ぽんちゃんはたった6ヵ月の小さな命だった。
あまりにも短くて、言葉にならない。

このブログでも全然紹介してあげられなかった。

もっとたくさんの人にぽんちゃんを知ってもらいたかった。
だから、虹の橋を渡ってしまったぽんちゃんだけど
こんな子だったんだよってこれから紹介していきたいと思います。

101205_151012.jpg

ぽんちゃん、今頃リュウタと元気にお空飛んでますか



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ



01 | 2011/02 | 03
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
プロフィール

moko

Author:moko
13年間を過ごしたリュウタが虹の橋を渡りました。

今ではジュジュ、ヴェルをお迎えし新しい生活が始まりました。
このブログではジュジュヴェルとの生活、リュウタから学んだセキセイインコの飼い方を紹介していきたいと思います。
鳥好きの方、一緒にお話しませんか☆

リュウタは私に幸せを運んできてきてくれた青い鳥です。

そして、新しく家族になった
パピヨン・シェルとの生活も紹介していきます。

メンバー紹介
      おデ~ブちゃんな男の子『ジュジュ』(2010年4月15日お迎え) 070102_233728_convert_20110209095435.jpg       男の子より全然強い女の子『ヴェル』 (2010年4月15日お迎え) 070104_013506_convert_20110209095921.jpg       ゆずぽんこと『ゆず』まだまだハゲちょびんが残る女の子(2010年7月7日お迎え ぽんずと兄弟) 070103_213035_convert_20110209101149.jpg      お空から迷いこんできた男の子『きーちゃん』                 (2010年10月14日お迎え) 1103_convert_20110209095019.jpg       里親募集で出逢ったパピヨン・男の子『シェル』 (2010年5月30日お迎え) シェルはフランス語で空。 シェルの笑顔が空のようにいつまでも続きますように。 091122_121300_convert_20100618155733.jpg       お庭でリュウタを見守ってくれている女の子『ハナ』(2009年11月23日お迎え) 090521_085147_convert_20110209100549.jpg       青空を見ると思い出すよ。 いつも心に『リュウタ』 (2010年2月25日 虹の橋へ) 13年間一緒に過ごしてくれてありがとう。 大好きな大好きなリュウタ。 966_convert_20110209100439.jpg      ゆずぽんこと『ぽんず』(2011年1月7日 虹の橋へ ゆずと兄弟)      たった6ヵ月の小さな命だったけど存在はとても大きかった。うちに来てくれてありがとう。         大好きな大好きなぽんちゃん。
最新記事
最新コメント
365カレンダー
いつでも里親募集中
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
関連ワード
スポンサー
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード